2021年9月7日(火)、ひろしまをつなげる30人(ひろしま30)のDay3のセッションが開催されました。

ひろしまをつなげる30人は、これまでDay1セッションもDay2セッションも対面の場で行われてきました。しかし、広島がコロナ禍の緊急事態宣言となったことを受け、今回Day3セッションはオンライン開催となりました。
実は、8月17日(火)にDay3セッションが予定されていましたが、広島の豪雨災害の影響で延期となり、当日を迎えることとなります。
困難があり、先送りになった分だけ、メンバーみんなの「やるぞ!」という気持ちが集まりました。オンラインで直接会えないにも関わらず、みなさんのアイデアの種が期待以上に集まり、プロジェクトの形が見えてきた一日でした。
想いを共有するアイデア共創

Day3のテーマは「アイデア共創」です。この日にやりたいことは次の通りでした。
その1:テーマの共有:当日までに提出済みの起案シートを元に、テーマオーナー
のプレゼンテーション
その2:テーマを深める:テーマをメンバー全員参加の対話で深めるためのワールドカフェ
その3:チームづくり:ひろしま30で扱うテーマを決め、テーマ別のチームづくり
起案シートが13シート出そろい、熱い想いを語るテーマオーナー
Day2からこの日までに、13名の方が「起案シート」を提出してくださっていました。当日朝まで悩んで考えて提出されたもの、手書きで熱い想いが溢れるものなど、様々な起案シートです。Day2セッションを受け、改めて自分自身が本当に取り組みたいテーマを考えて提出をしてくださいました。
社会課題をテーマに新たな取り組みを起こしていくのは、簡単なことではありません。
途中でどうしてもうまくいかなくて立ち止まることもあるかもしれないのです。そんなときにも粘り、実現するために、大切なのは、ひとりひとりのその課題へ向けての「どうしてもやり遂げたい」という熱い気持ちなのです。
ひとりひとりのテーマオーナーにその想いをプレゼンしてもらい、聴いていたメンバーから質問やコメントが寄せられます。積極的な質問やコメントが集まり、テーマオーナーの考えがまとまり、また気持ちが益々高まっていく様子が見られました。
テーマをメンバーで深めるワールドカフェ

Day2にもワールドカフェのファシリテーションを実施していたので、オンラインでも、ワールドカフェをスムーズに行うことができました。
プロジェクト起案シートの発表を受けて、次はひろしま30ならではの7つのゴール(7Goals)についての対話となります。
7Goalsとは、各プロジェクトがバラバラにならないよう、そして”One team”になるための一つの指針となります。
ワールドカフェの問いは、「ひろしま30のめざすゴールは?」でした。各テーブル(ブレイクアウトルーム)で、SDGsのような感じの“7Goals”をつくる試みです。1セッションあたり10分の対話を3セット行います。1セッションずつ毎回テーブルのメンバーが入れ替わり、対話を深めました。
途中「7つも目標でないなぁ」など、苦戦しているチームもありましたが、ほとんどのチームが、“7Goals”のアイデアを創出することができました。
今回のセッションで出てきた”7Goals“のアイデアをまとめてみると、次のような意見が出ていました。
・コアバリューと理念(根本原則、信条)
One Peace ひろしま
世界へ平和と希望を発信できる都市になる
人と地と組織のつながりでコレクティブインパクトの創出
・パーパス(北極星は何か。生きる目的)
・ひろしまの良さを発見し、深め、広め、県内外のファンをつくりだす
・人と組織のつながりでひろしまの社会課題をテーマにスローな事業をつくりだす
・人と地の多様性に感動し、多様性を尊重する社会をつくる
・子どもたちが夢と希望を持てるひろしまをつくる
・ミッション(大胆な目標 7Goals)
1.美食の街ひろしま
2.子どもたちに夢と希望を!
3.アートに溢れる街に!
4.ALLスポーツで活性化
5.ユニークな音楽フェスを広島へ
6.地方と都市とのつながりで相互活性化
7.誰かを「それいいね!」と応援できる社会に
・うまれた7つのプロジェクト

プロジェクト起案者が語る、プロジェクトへの想い
そして、生まれたプロジェクトの起案者の皆さんにインタビューを行いました。
各テーマについて、熱い想いを語ってくれました!
〜アツアツ鉄板ピッチ〜
〜こどもTeam〜
〜ALLひろしまスポーツ活性化〜
〜まちなかに湯来をつくる〜
〜世界一アートな街になる〜
〜美食の街〜
〜満足度日本一のフェスを開催する〜
プロジェクトスタート!第4日オープンセッションへ向け、動き出し
ひろしま30の素敵な仲間たちがコアチームとなり、Day4に向け、さらに様々なステークホルダーを招いて行います。
小さな熱い想いからスタートするこれらのプロジェクトは、今期だけでも関わるメンバーは200名を超える見込みとなっています。
次回は10月5日㈫は「オープンセッション」とは、それぞれのプロジェクトが新たに招き入れるステークホルダーに対して、ファシリテーションスキルを発揮し、対話の場を作るセッションとなります。
その日までにひろしま30のメンバーは、話し合いを重ね、プロジェクトを磨き上げ、ステークホルダーを見定め、進めていきます。
次回オープンセッションの日時が決定しましたら、こちらでも公開する予定となっています。
また、現在各プロジェクト起案者の皆さんにインタビューを行なっています!このインタビューでは、プロジェクトに対する想いや、解決したい課題についてを伺っています。
こちらについても随時公開していきますので、楽しみにしていてください!
Day4のオープンセッションは、それぞれのオリジナリティが発揮される素晴らしい場になるだろうと、今からワクワク楽しみです!

ひろしまをつなげる30人
主催:一般社団法人広島県観光連盟(HIT)
Slow Innovation株式会社
文章:はら ゆきこ
動画作成・編集:野村 亮太