広島 Kick Off !!

シェア・送る


2021年7月2日

ひろしまをつなげる30人 第1期がスタートしました。

(まん延防止等重点措置の解かれた広島で、マスク着用や手消毒などの感染予防対策には十分に配慮しながら、リアルでの開催となりました。ファシリテーターは全員PCR検査陰性を確認して広島入りするなど、万全の準備の上、対面セッションを行っています。)


”京都をつなげる30人第2期”参加者の「どうしても地元広島で開催したい!」という想いに共鳴した方々からのご縁がつながり、広島県観光連盟(通称HIT:ヒット)山邊チーフプロデューサーの推進力によって広島内のメインプレーヤーが集結し、発起からわずか半年余りで初日開催という奇跡のつまった「ひろしま30」。

ひろしま30は、広島県の観光政策の一環でありながらも、観光産業ではない企業にも幅広く参加してもらっています。広島の本来の価値を再認識し、セクター横断でさまざまな未来の価値を生み出すことで、結果として観光政策が多様でインパクトのあるものになっていくことを意図したものです。

Zoomで行われた事前説明会を経て、ついにリアルで会し、最初は少し緊張の面持ちのみなさん。円座になって、お一人お一人の声を丁寧に聴き合うことから、セッションは始まりました。

企業・NPO・行政と、普段はそれぞれ異なるセクターで活躍されているみなさんですが、それぞれのご自身の仕事にかける想い・広島への想いを聴き合うことによって、だんだんと表情もほぐれ、饒舌になってきました。

ひろしまの未来を描く

午後からは、シナリオプランニング※
広島の未来シナリオをつくり、「そんな未来になったら、どんなことが起きているだろう?」「より良い未来を創っていくためには、どんなイノベーションが必要だろう?」と、広島の未来について対話をしました。

※ シナリオプランニングとは、たった1つの未来予測を前提とするのでは無く、不確実性を前提とした起こりうる複数の未来を描くことによって、戦略を導き出す手法です。(参考:京都の未来シナリオサイト


シナリオプランニングは、シナリオをつくることが目的ではありません。作ったシナリオを活用して主体的な行動を生み出し、その結果として未来を変えていくツール。

みなさんお一人お一人が、早速「自分ごと」として広島の未来を描き、真剣に考え、語り始めてくれました。

ひろしまの未来をつくる当事者を増やす

久しぶりの終日セッションで、頭も心もクタクタに疲れ切ったみなさん。

次回までにそれぞれの内面をより深くふり返り、「自分はこんなことに興味があるな」「こんなことをしたい!」「こんな未来って、どうやったら実現するだろう?」という想いを、まとめてきて頂きます。

ひろしま30のテーマは、「未来をつくる当事者を増やす」こと。熱くて広島愛にあふれたみなさんと、この半年でどんな未来創造の道を生み出していけるのか、とても楽しみです!



第1期参加メンバーのご紹介(敬称略・順不同)

  • 株式会社アスカネット
  • 株式会社マリモ
  • オタフクソース株式会社
  • カルビー株式会社
  • 株式会社第一ビルサービス
  • チチヤス株式会社
  • 蔵田ファイリング株式会社 
  • NTT西日本
  • 株式会社広島マツダ
  • 中国電力株式会社
  • エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社中国支店
  • 株式会社ロジコム
  • 三井物産株式会社中国支社
  • 株式会社オカムラ広島支店
  • 株式会社シンギ
  • 日本航空株式会社広島支店
  • 広島テレビ放送株式会社
  • 大旗連合建築設計株式会社
  • ひろぎんエリアデザイン株式会社
  • 広島ガス株式会社
  • 株式会社モルテン
  • 株式会社サンフレッチェ広島
  • 広島県
  • 竹原市役所
  • 経済産業省中国経済産業局
  • 特定非営利活動法人Peace Culture Village
  • 特定非営利活動法人湯来観光地域づくり公社
  • 株式会社和大地
  • 一般社団法人 My Japan
  • KOYA株式会社
  • 特定非営利活動法人湯来観光地域づくり公社


ひろしまをつなげる30人
主催:一般社団法人広島県観光連盟(HIT)
   Slow Innovation株式会社
文責:内 英理香

シェア・送る

あわせて読む